WORKS
日本認知症国際交流プラットフォーム
- 発注者
- 公益社団法人認知症の人と家族の会
- 業種
-
- 医療
- 福祉
- URL
- https://dementia-platform.jp/ja/
- 対応言語
-
- 日本語
- 英語
- プラン
- オーダーメイドプラン
- 制作期間
- 6か月
- リリース年
- 2020年

発注者について、依頼の背景
発注者は、国際アルツハイマー病協会(ADI、本部ロンドン)の加盟団体であり、日本国内の認知症に関する情報を世界に広く発信するため、「日本の認知症に関する情報サイト」を立ち上げたいという相談をいただき、サイトを立ち上げました。
世界に発信することにより日本国内でのさらなる認知症の理解・認識浸透させるとともに、海外との相互理解・認識の輪を広げたいと考えています。
また、将来的には海外の情報を日本国内に日本語で発信するサイトも計画していきたいとのことです。
制作のポイント
誰もが情報発信可能なプラットフォームに
メディアサイトの場合、
1) サイト管理者が記事をライティングし更新する
2) ライターが記事をライティングし更新する
いずれかのパターンが考えられますが、本サイトは後者の「2) ライターが記事をライティングし更新する」ことを実現した仕様になっています。
ただ誰もが記事を更新できるわけではありません。
ユーザー申請を行い、運営委員会が承認した方のみ記事投稿が可能となっています。
また、投稿した記事は、問題がない内容か運営委員会がチェックしてから公開しています。
情報の信ぴょう性が問われるメディアサイトですので、しっかりと運営委員会が管理できるような仕様で構築しています。
多言語対応
海外への情報発信も積極的に行いたいということで、英語に対応しています。
各記事は、内容に応じて、日本語サイトのみ、英語サイトのみ、日英どちらも、掲載可能となっています。
運営委員会にて、ユーザーに書いていただいた記事を翻訳し、登録できるようになっています。
様々な切り口から記事を検索
カテゴリー、タグ、投稿者から、またフリーワードでも記事を検索することができます。
ユーザーの興味関心が高いコンテンツが何なのかもわかるように、人気の記事ランキングも掲載しています。